(16)アメリカ合衆国(1) 〜自然と産業〜

大陸規模の国家であるアメリカ合衆国には、大山脈や大平原、熱帯から寒帯までの気候など、多様な自然が見られる。

自然環境に対応したさまざまな農業地域、農地分配の基盤となったタウンシップ制と呼ばれる測量法のしくみ、そして工業の特徴とその立地移動を学ぶ。

                                                                                                                             
NHK高校世界史 ⇒ 大航海時代 アメリカの独立とフランス革命 アメリカ合衆国(USA)の発展 第二次世界大戦
冷戦の時代 USAとラテンアメリカ 21世紀の課題
図解世界史 大航海時代以前のアメリカ大陸 大航海時代 アメリカ独立戦争 フランス革命
中南米の独立 南北戦争 第一次世界大戦 ワシントン体制
世界恐慌とファシズム 第二次世界大戦 国際連合の設立 東西冷戦時代
ボスト冷戦 経済統合する世界
その他 世界史詳覧 USAの歴史(Wikipedia) 米国(外務省HP)
写真 (画像クリックで拡大) 説 明 な ど
@アメリカ合衆国 多様な自然環境

今回から2回にわたってアメリカ合衆国を取り上げます。アメリカ合衆国には多様な自然、多様な人々、文化、産業と経済が存在し、その産業様式や生活様式は世界中に影響を与えています。

今回は自然環境、農業や工業などの産業に注目します。最初にアメリカ合衆国の位置を世界地図で確認しましょう。日本とほぼ同緯度に位置し、広さは日本の25倍です。また、アラスカとハワイもアメリカ合衆国の州です。

アメリカ合衆国の地形の大きな特徴は、西部にロッキー山脈、東部にアパラチア山脈がほぼ南北に連なっていることです。そして、二つの山脈の間にはミシシッピ川が縦断する広大な平野が広がっています。

アメリカ西部、環太平洋造山帯の一部をなすロッキー山脈の東のふもとは乾燥地域で大平原が広がり、早くから家畜の放牧が行われてきました。
今からおよそ100万年前の氷河期には、北アメリカ大陸の北部は厚い氷河に覆われていました。 

アメリカの北東部にある五大湖は、氷河によって削られ形成された「氷跡湖」です。

湖から流れる豊富な水が「ナイアガラの滝」を作りました。
アメリカの南東部、フロリダ半島の一部は熱帯気候の地域です。フロリダ半島の南端に近い、エヴァーグレーズ国立公園にはアメリカ最大の湿原が広がっています。ここでは、ワニなど亜熱帯や熱帯の動植物が見られます。

一方、大陸の北西部にあるアラスカは大部分が亜寒帯とツンドラ気候です。南部でさえ、年平均気温は2度です。

また、アメリカ本土からはるか西の太平洋に浮かぶハワイ諸島は、年平均気温がおよそ25度です。このように、アメリカ合衆国には多様な地形と気候が見られます。
東海岸からメキシコ湾にかけて海岸平野が広がっています。この辺りは、ヨーロッパやラテンアメリカと密接な関係があります。

アパラチア山脈の北側の五大湖は水運で重要な地域です。その南側にある平野の中心を流れるミシシッピ川は水運で重要な動脈となっています。その西にはロッキー山脈があり、さらに西には乾燥地域があります。西の太平洋岸はアジアとの結びつきが密接です。

気候も多様です。年降水量を見ると、東部では雨が多いが、西部は乾燥していることがわかります。また、水色が濃い南東部は、毎年、ハリケーンの被害を受けます。降水量の多い東部では森林が広がっていて、乾燥している西部では草原が広がっています。

気温は南北差が著しく、北部は寒く、南部は温暖です。
A多様で活発な農業

これだけ気候が多様で国土が広いので、さまざまな農産物ができます。
左図一番上は、各農産物について、世界の総輸出量の中でアメリカ合衆国が占める割合を示したものです。特に小麦、とうもろこし、大豆でアメリカ合衆国の比率が高くなっていることがわかります。

では、このアメリカ合衆国の農業の様子を見ていきましょう。アメリカは国土の多くを農地として利用している農業大国です。西部の西経100度を境に降水量が異なり、西では主に牧畜が、東では主に畑作農業が行われています。左図真ん中の地図。

中央部にはプレーリーやグレートブレーンズと呼ばれる平原が広がり、大穀倉地帯となっています。左図の一番下。

カンザス州の穀倉地帯には緑の円形の畑が並んでいます。センターピボットという潅漑施設を利用して作られた畑で、400メートルほどのパイプを少しずつ回転させながら、水をまくシステムです。下図左から1,2番目。 

中央部のとうもろこし地帯は「コーンベルト」と呼ばれ、とうもろこしなどの飼料作物と家畜の飼育を組み合わせた「混合農業」が行われてきました。下図3、4番目。

また、トウモロコシの他に、小麦や大豆も大量に生産され、世界各国に輸出されています。
グレートプレーンズでは、牛肉を得るために牛の飼育が大規模に行われています(左図上)。この家畜の飼料には、膨大な量の穀物が使われています。

一方、地中海性気候に属するカリフォルニアや、温暖なフロリダでは、主に果樹栽培が盛んに行われています。これらの地域で採れたオレンジやグレープフルーツなどの果実も世界中に輸出されています。左図下。
B農業経営の単位としての家族農場とタウンシップ制

本来アメリカでは小規模な家族農場で農業が行われてきました。家族農場とは、農民が土地を所有し、家族の労働力によって、自分の判断で農場を経営するものです。家畜飼育と農作物栽培を組み合わせた混合農業が一般的です。

連邦政府は、民主主義の基盤は家族農場であると考え、家族農場を奨励する農業政策をとってきました。開拓民に土地を賦与したホームステッド法もそうした施策の一つです。

ホームステッド法とは、その土地に5年間居住し、開墾した人には160エーカー(約65ヘクタール)の土地を無償で与えるという、1862年にできた法律です。そして、連邦政府は土地の払い下げの基盤としてタウンシップ制と呼ばれる測量方法を導入しました。

これは(左図参照)、アイオワ州の伝統的な混合農業地域です。東西南北に規則的に走る道路が見られます。6マイル四方を1つのタウンシップとして、それを36の「セクション」という区画に分けています。1つのセクションの4分の1が、160エーカー(約65ヘクタール)で、これが農地を与える単位となったのです。その結果、農場は正方形や長方形の規則的な形態をしています。

しかし最近では伝統的な家族農場が減少し、大きな資本をもった企業(アグリビジネス)の影響力が増大しています。農業の企業化、大規模化、ハイテク化が伝統的な農業地域の姿を変えつつあるのです。
Cアメリカの国立公園

アメリカの大自然にふれられる国立公園を紹介したいと思います。アメリカの国立公園の魅力は、手つかずの自然がまるごと保存されていることです。

世界で初めて国立公園に指定されたイエローストーン国立公園には、雄大な風景が広がり、バイソンやグリズリーなどの野生動物が生息しています。
ヨセミテ国立公園はシエラネバダ山脈の中にあり、地殻変動と氷河のはたらきでできた巨大な崖や滝が、あちこちに見られます。ヨセミテ滝は落差が739メートルもあり、あまりの落差から、落ちた水は途中で霧となってしまいます。雄大な景観と美しい植物、そして、そこに暮らす動物たちが、ヨセミテの魅力です。

19世紀後半、アメリカが西部開拓ブームに沸く中、ヨセミテの自然を守ろうと活動したジョン・ミューアという人物がいます。働きながら自然科学を学び、探険家、作家として活躍した人です。

ミューアはヨセミテの自然を開発から守ることを広く社会に訴え、1890年、国立公園指定にこぎつけました。生涯を通じた自然保護活動から、ミューアは、「国立公園の父」と呼ばれています。
後にミューアを記念して、シエラネバダ山脈の自然を誰でも歩いて体験できるようにと、自然散策の道が20年の歳月をかけてつくられました。

ヨセミテ、キングスキャニオン、セコイアという三つの国立公園を貫くジョン・ミューア・トレイルは、ヨセミテ渓谷から24の峠を越え、シエラネバダ山脈の最高峰マウント・ホイットニーに至る道です。

アメリカの国立公園は、日本と比べて自然がとても厳しく保護されています。どの公園にもパークレンジャーが配置されていて、自然保護や人命救助はもちろん、自然観察会のガイドまで、何でもこなします。

ミューアが愛したアメリカの自然は、アメリカ国民の大切な財産として、今も受け継がれているのです。
(1) D工業の変化

アメリカ合衆国は世界を代表する工業国でもあります。その発展の基盤には、石炭や鉄鉱石など豊富な地下資源の存在がありました。それらを基盤として、大西洋岸から五大湖にかけての地域で工業化が進み、世界最大の工業国になりました。

鉄鋼業は昔からアメリカの基幹産業です。鉄鋼業は、鉄を造る基盤となり、アメリカは西へ西へと鉄道を延していきました。そしてミネソタ州のメサビ鉄鉱山など、多くの鉱山が開かれました。また、アパラチア山脈などの炭鉱から採掘される石炭も、工業の発展に大きな役割を果たしました。

運河や五大湖を利用して豊かな資源が運ばれ、この地域に鉄鋼業を中心とする大工業地帯を形成していきました。鉄鉱石と石炭、それを運ぶ水路、豊富な水など、工業を発展させるための立地条件が整っていたためです。 
(2) 1859年には、世界最初の石油の採掘が成功し、1901年にはテキサスで大油田が発見されました。人々がこぞって油田の開発に乗り出すのと共に急速に発展したのが自動車産業です。

ベルトコンベアなどを使った流れ作業のシステムによって、大量生産が可能になったのです。この生産システムはアメリカの産業界に大きな影響を与え、豊かな経済をもたらしました。そして人々の生活水準は上がり、物を大量に消費するようになって行きました。

しかし、1970年代以降、自動車や鉄鋼などの工業は日本やドイツの製品に押され、国際競争力が弱まってゆきました。
(3)
資源の利用は時代によって変化し、工業の立地も移動していきます。1970年代に石油危機があり、そのときに南の温暖な地域へと工業が移動していきました。さらに1990年代、情報技術・ITなどの先端技術分野へ国家予算の重点を置き、新しい産業を育成しました。それによって南の方に新たな工業地帯が生まれたのです。

アメリカ西海岸の大都市、サンフランシスコの街の南サンタクララバレー一帯が、アメリカIT産業の拠点、シリコンバレーです。シリコンバレーは、コンピューター関連の会社が6000社以上もひしめく、世界のIT産業の中心地です。パーソナルコンピューター、三次元コンピューターグラフィックなど、過去半世紀のITの新技術は、そのほとんどがシリコンバレーの企業から生み出されました。
(4) 一方、南部の都市ヒューストンを中心に、スペースシャトルなど、宇宙開発に関連した工業が発達しました。2004年1月、アメリカは高性能のロボットによって、火星の探査に成功しました。宇宙産業でも世界のトップを走っています。

20世紀後半、1970年代の石油危機を契機に、北側のスノーベルトの重工業が停滞するようになり、南側の地域(サンベルト)で新しい工業地帯が生まれ、先端技術産業が発展しました。先端技術産業は、石炭や鉄鉱石などの地下資源の存在に左右されません。

さらに最近では、アメリカ企業は多国籍化を進めていて、生産拠点を海外に移転する動きが活発化しています。このことがアメリカ合衆国内の工業地帯の空洞化という問題も引き起こしています。   
Eまとめ
 ページ上部に戻る    前頁へ  次頁へ