<近代国家の成立> 近世から近代へ(第4回)

参考:山川日本史(山川出版社:10年3月10日発行) 以下、すべての参考資料として活用の予定
       第7章3〜第8章1,2、3 
     図解 日本史 (成美堂出版:09年10月30日発行) 以下、すべての参考資料として活用の予定
 
開催:2010−11−27

<はじめに>

明治維新の評価として植民地化されなかったことがあげられる!

かって日本への留学生の最も大きい関心事は、明治維新だった。つまりアジアで初めて近代化を推し進めたから!

しかし、最近の留学生はまるで関心がない!  それよりも、中国とかインドの動きに関心が向いている!

1. 統一国家の形成:
 
 先ず、特筆するべきは、明治維新が坂本竜馬が意図した幕府を中心に据えて改革を行うという狙いと
 は逆に、幕府の存在を認めず、且つまた、将軍を新政権から退けてしまったこと!

 戊辰戦争
  奥羽越列藩同盟 ⇒ 31藩もあったが、新政府の勢いに敗れてしまった!

 天皇権威の確立 
  大教宣布の詔 神道を中心とした国造り 「国教」としての扱い

  五榜の掲示

   「資料3」⇒ 江戸時代と同じような考え方に過ぎない

 廃藩置県

2.富国強兵策と殖産興業政策:

 四民平等
 
 国民皆兵の軍隊

 地租改正

 殖産工業政策の推進
  民間の経営体が弱いことから、先ず官営から始めた!


3.国際関係の推進:
  
 岩倉使節団
  

 征韓論争
  不満分子のエネルギー吸収を狙ったもの
  岩倉などは、国内政治を優先するべしとした

  日朝修好条規 ⇒ 日本が最初に諸外国から押し付けられた方式を朝鮮に適用!

 国境の確定


4.文明開化:

 啓蒙思想の普及


 学校制度の整備


 西洋風俗の普及


 宗教の動き
  紀元節 ⇒ 神武天皇が即位したと言われる 2月11日を採用
  教派神道 ⇒ こうした信仰宗教も認めた

5.士族の反乱と自由民権運動:

 士族の反乱
  廃刀令 ⇒ 中世・近世の民衆は自衛力を保持していた 腰刀(一人前)
        しかし、この廃刀令以降、日本人はこうした自衛力をなくしてしまった
        この結果、声の大きいとかで、自身をアピールする他なくなった

  西南戦争の意味合い
      ⇒ これ以降、武力による抵抗運動はなくなり、国会開設への動きに転換した

 自由民権運動